赤ちゃんの沐浴卒業の目安とその後の入浴法は?

赤ちゃんの沐浴卒業の目安とその後の入浴法は?


普通はお風呂に入ることを「入浴」と言いますが、赤ちゃんの入浴はあえて「沐浴」と言います。そこで、入浴と沐浴の違いや赤ちゃんが家族と入浴できるようになった時の注意点をご紹介します。

入浴と沐浴は何が違うの?

私たちは、普段お風呂に浸かることを「入浴」といいます。一方赤ちゃんの場合は「ベビーバス」や「たらい」などにお湯をためて、赤ちゃんだけがお湯に浸かりますがこのことを「沐浴」といいます。

というのも、生まれてから1か月目くらいまでの赤ちゃんは抵抗力が弱いため、細菌などの感染を防ぐため家族とは別にベビーバスの中で入浴をします。

沐浴を卒業するのはいつ頃?

沐浴から入浴へ切り替えるタイミングですが、だいたい生後2~3か月位経ってからが一般的なようです。ただし、赤ちゃんの体質など個人差もあるため、実際には医師や助産師さんに相談して切り替えるのが良いでしょう。

入浴の準備から入浴後の手順

赤ちゃんの入浴で大事なのは、段取りです。自分が裸になる前に、バスタタオルや着替えやおむつなどを自分と赤ちゃんのお風呂の準備をしましょう。

特に、冬の寒い時期は脱衣所やリビングやある程度浴室も温めておくようにしましょう。

また、入浴剤を使う場合は、合成香料や合成着色料など不使用で、さらに水道水の残留塩素が除去できるものがおススメです。


(1)赤ちゃんを裸にしてオムツだけをしている状態にして、寒くないようにバスタオルなどでくるみ、バウンザーやベビーチェアーで待機してもらいましょう。

(2)赤ちゃんがお風呂に入る前に、お母さん(お風呂に赤ちゃんを入れる担当者)の体や髪をサッと洗います。どうしても手際よくできない場合は、二度手間になりますが、お母さん自身の入浴は、赤ちゃんがお昼根をしているときにすませてしまう等、別にしてしまうのもおススメです。

(3)お母さんが自分の体を洗い終わったら、赤ちゃんのおむつを脱がし、湯船で一緒に温まります。

(4)お風呂から上がり、大人の膝の上に赤ちゃんが仰向けになるようにして、顔、頭、体の順番で洗います。

(5)その後、赤ちゃんをうつ伏せに抱き直し、背中やおしりを洗います。

(6)最後にもう一度、浴槽につかり、お風呂から上がります。この時、赤ちゃんの体はは温まっていますので、のぼせないように、ぬるめのお湯で長くても2~3分で上がるようにしてください。


お風呂の温度や入浴時間は?

お湯の温度は、夏場は約38度前後、冬場は40度前後が良いでしょう。

また、お風呂に浸かる時間はだいたい10分と体を洗う時間を含めて、10分から15分以内に収まるようにしましょう。

入浴後はスキンケアを忘れずに!

大人同様に、入浴後は赤ちゃんも乾燥しやすいため、できればお風呂から上がって5分以内にはベビー専用の保湿剤を塗ってあげます。

また、お鼻やお耳に水が入ってしまっていますので、赤ちゃん専用の面貌で優しくふき取ってあげます。

おへその消毒も忘れずにしてくださいね。

また、入浴することで体が温まり、汗をかきますの、白湯や母乳などで水分も補給してください。

ブログに戻る